新型ウイルスの感染拡大防止のため、営業日数を減らしております。
Instagramなどでは、4月いっぱいを以て長期休業に入らせていただくこともご報告させていただきました。
そのことについてちょっと書きたいと思います。
子供たちが大きくなってきて、まだ手が離せないところも多く、
ぶっちゃけて言うと、パン屋の日はテンテコマイで、ここ数か月は本当に辛くて、何度も「今月でもう終わりにしよう」と思ってました。
そんな日に限って、温かいお言葉をかけてくださり、踏ん張ってきました。
また先月も気分が落ちていた時に、この新型コロナウイルス!!
感染拡大の一助を担ってはいけない(外出の目的を作ってしまうのでは?)、とか、
こんなときだからこそ、体にいいものを食べてもらいたい(大手の袋パンじゃなくていいものを使ったものを)とか、
葛藤葛藤!!
もちろん、自営であることのリスク・雇われることの安定も天秤にかけたり、正解が見えないだけに、悩みまくりました。
で、雇われることを一時、選択したものの、惜しんでくださる声が多く、ここで諦めたらあかんのかな、とまた思い直しつつあるところです。
それと別の話になりますが、
pipipanは、国産材料にこだわり、マーガリンは使わず、バターオンリーでのパン作りをしています。
食べ物は体を作るから、特に小さな子供さんに食べてもらいので、家庭負担を少なくするためにも、値段設定も少し低めに設定していました。
でも、商売として持続可能な価格だったのかというと、きついというのが正直なところです。
ちゃんと利益が取れて商いとして持続可能にすることもまたお客様への責任かと考えます。
いいものを安く売るのは、大企業のすることであって、一人で店を切り盛りしているものにとっては、大変難しいことであります。
安かろう悪かろうなら、それならいいでしょう。
でも、pipipanは良いものをお届けしたいので、全体的な価格の見直しをしたいと考えていました。
めっちゃ高くはしません(^^;
そんなことしたら、本末転倒ですから。
価格の見直し・販売体制の見直しをして、新たにスタートする方向に気持ちが向いています。
新型ウイルスが収束したときに、リスタートできたらいいなと思います。
支離滅裂な文章ですみません。
このウイルスの蔓延によって、本当にいろいろと考えさせられることになりました。このタイミングを大事にしたいと思います。