☆7月の予定☆
今月は、あとは水曜のみの営業です。
15日(水)、22日(水)、29日(水)オープン予定です。
さて、7月1日よりレジ袋の有料化が始まり、ピピパンでも1枚5円を頂戴することになりました。
おかげさまで、マイバッグの持参率はおおむね95%くらいです。
ありがとうございます♪
それよりも、の話なんですが、
パン自体を包む個別のビニールのほうが、プラごみの削減につながるのでは・・・と、常々思っております。
同じ物はまとめして入れさせていただくこともあるんですが、
究極いうと、タッパーウェアなどをご持参いただいていれるのが一番、ごみが出ない方法なのでは、と思っております。
お客様の中には、タッパーウェアやカゴなどをご持参いただいている方もいらっしゃいます。
お気軽にご利用いただければいいな、と思っています。
ご家庭に持ち帰っていただく場合などは、
ホーローのトレイや、100均の深めのタッパなどに入れる→ビニール・ふたなどをかぶせる、マイバッグに入れていただく形がいちばん、エコじゃないかと思います。
もちろん、くっつきやすいものなどは対応させていただきます!
個人的に言うと、個別包装のビニール袋も安いとはいえ経費が掛かってるんですよね・・・それで、包んで持って帰ってそのあとはごみに・・・。
これって、ほんと無駄だなぁって。
生ごみ入れたりすることもありますけどね!(笑)
私自身、過剰包装が大嫌いなのです(笑)
レジ袋の有料化、というのはプラごみの削減の氷山の一角という話で、
もっと削減すべきは、ペットボトルや食品トレー、おいては、家庭でのラップの使用など、まだまだたくさんあります。(だからエコラップWSをしたわけです)
世間の目や、周りの目というのは大きいと思いますが、そんなものを気にしていても石油使用量や二酸化炭素排出量というのは何も変わりません。
自分でいいと思ったこと、できると思ったことから始めることが資源を守る一手になるのではないでしょうか。
世論を変えるのは、日々の買い物・日々の生活です。
買い物をするときに自分の考えに合うものを選ぶことが支持になり力になります。(エコ・有機・減農薬・無農薬・フェアトレードなどなど)
「レジ袋有料化」という社会の動きをみて、本当に必要なことを考動してみませんか?